
四万温泉積善館は、JR中之条駅からバスで約40分、渋川伊香保ICから車で約50分の群馬県中之条町にあります。温泉街に掛かる赤い橋が特徴的で約300年の歴史を持つ老舗の湯治宿(とうじやど)として、昔ながらの価値感や時間の流れを感じるために、多くの方が訪れています。
また、あるアニメ映画のモデルになったということでも有名です。
今回は、歴史と伝統のある湯治宿 四万温泉積善館にお伺いしてきました。
その様子をリポートしますので、ぜひ、お読みください。
目次
四万温泉積善館とは?
四万温泉積善館は、元禄4年(1691)に建築、元禄7年(1694)に木造2階建ての湯治宿として創業しました。
湯治客の増加に伴い、明治40年頃に書院風の座敷を持つ3階を増築、昭和11年には山荘を建築し、旅館としてのサービスを提供するようになりました。
昭和61年(1986)には、山荘奥の老松や竹林に囲まれた絶景の地に、新たに鉄筋の佳松亭(かしょうてい)を建築。
名湯四万温泉を堪能し、ゆったりと過ごせる宿です。
ぐんまちゃんパスポートを利用すると、1泊につきスタンプ2個取得(平日はさらに+1個)できます!
複数泊の場合は、泊数分のスタンプを取得できます。
スタンプ取得の際は、宿泊施設の方にお声掛けいただき、専用のタグプレート(QRコード)を読み取って下さい。
※湯治
温泉宿に長期間滞在し、温泉の効能により体調を整え病気治療や療養を行う、古くから日本に伝わる治療法
積善館のこだわり
積善館は、部屋の間取り、家具、木組みなど、こだわりの部屋が沢山あるため、お好みの部屋を調べてから予約してみてください。
食事もどんなに連泊しても同じメニューは決して出さないところもこだわりのポイント。
その日の仕入れ状況によって新鮮な食材を使った和食メニューを楽しめます。
湯治宿としての伝統を感じるために、3泊4日以上の利用がおすすめですが、もちろん1泊、日帰りでの利用もお楽しみいただけます。
せわしない日常から離れて、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
3つの建物の特徴
(本館)
昔の湯治場としての雰囲気を楽しみながら宿泊でき、日本最古の木造湯宿建築と伝えられており、重要文化財にも指定されています。
滞在中は最小限のサービスを基本としており、布団の上げ下ろしなどは自身で行います。
食事は、その日に採れる新鮮な食材から厳選した、栄養のある味わい深い献立をお弁当形式でいただけます。
※日本最古の湯治建築を残す日本重要文化財指定の建物のため、自炊はできません。
(山荘と佳松亭)

(山荘)
彫刻や工芸職人の技を集結し装飾された、豪華な桃山様式の建物で、国の登録有形文化財に指定され、群馬県近代遺産にも登録されています。
文豪、日本画家、歌舞伎役者など、多くの著名人が利用しました。
(佳松亭)
純和風の風情ある建物です。
現代の価値を求める方にマッチし、洗練された和室の数々が用意されています。
注目の温泉~元禄の湯~
昭和5年に建設された、大正ロマンの雰囲気を感じさせる洋風・モダンなホール風に建築された温泉です。
タイル帳の床には石造りの浴槽が5つ並んでいるところが特徴で、湯舟の底からお湯が湧き出ています。
アーチ形の大きな窓から浴室内に自然光が差し込むと、浴室全体が神秘的な雰囲気に包まれます。
その光を浴びながら入るお湯は格別です。
ちなみに、外観は専属の大工さんにお任せし、昔からの趣を守り続けているそうです。


山荘のお部屋をご紹介
今回、特別に山荘の鬱金一(うこんのいち)と鬱金三(うこんのさん)、2つの客室をご案内いただきました。
【鬱金一】
2019年6月にリニューアルし、海に浮かぶ船や空を飛ぶカモメなどを表した組子障子(くみこしょうじ)を飾り付けた優雅なお部屋です。
窓辺のくつろぎスペースは、かつて文章を書いたり書物を読んだりする書斎だった空間の雰囲気をよみがえらせたもの。
読書をしたり、外の景色を眺めてくつろいだり、お風呂上がりの休憩時間にお使いください。
お部屋には、源泉かけ流しの半露天風呂もありますので、こちらもお楽しみいただけます。
【鬱金三】
国の登録有形文化財で、昭和レトロな空間をそのまま残す、富士山の組子障子が飾り付けられたお部屋です。
窓辺のくつろぎスペースには、薄茶色のカーテンが掛かっており、朝・夕の光に照らされると、カーテンが赤味を帯び、襖に反射して真っ赤に映えるのだとか。
お客様へのメッセージ
今回の取材でご協力いただいた、四万温泉積善館の広報田中さんから、積善館をご利用される方へのメッセージをいただきました。
「本館に関しては、湯治宿として、お客様自身が温泉を味わいに来て、それをサポートするのが、創業から変わらぬ積善館のスタイルであり、今も守り続けているところ。
旅館=最高のおもてなしをする、ということではなく、昔ながらの趣のある建物の造りや質素なお弁当など、本来の湯治宿の価値観に共感し、味わいにきてほしいです。
これからも、お客様から愛されている自信のある部分は変えることなく、続けていきたいと思います。
ご要望があれば、何なりとお申し付けください。
山荘・佳松亭に関しては、本館と全く異なる滞在スタイルでして、現代のスタイルに合わせたおもてなしをさせていただきます。
記念日など、大事なお祝い事などがある時は、徹底的に満足していただけるプランを提案させていただきますよ」。
まとめ
四万温泉積善館についてお伝えしてきました。
建物の本館は、基本的に昔ながらの趣を残し、山荘や佳松亭は5年ほど前から1年に1回はリニューアルしているのだそうです。
このように古いものと新しいものを共存させながら、その時代ごとにお客様を飽きさせないようにする取り組みには、深いこだわりを感じます。
それは「日本最古の湯治宿としての伝統の灯を決して絶やすまい」とする積善館さんの強い意志の表れです。
伝統を守りながらも新しいものを取り入れて進化し続ける積善館に、あなたも泊まりに来てみませんか?

施設情報
■所在地 〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉 |
■TEL. 0279-64-2101 / FAX. 0279-64-2369 |
■営業時間 チェックイン14:00 / チェックアウト(本館)10:00 (佳松亭・山荘)11:00 |
■立ち寄り入浴: 11:00~16:00(17:00までご入浴いただけます) 入浴料 大人 1,200円(税込)/子供 800円(税込) ※3歳~11歳まで。2歳以下は無料 バスタオル(レンタル) 500円(税込)/フェイスタオル(販売) 350円(税込) |
■アクセス情報 自動車利用 関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号線→国道353号線約39km約50分 ・交通案内文 JR吾妻線中之条駅→車約25分 |
■HP https://www.sekizenkan.co.jp/recruit/ |
ぐんまちゃんパスポート情報
四万温泉積善館では、ぐんまちゃんパスポートの利用で1泊につきスタンプを2個獲得できます。
パスポートステージ | 内容 |
1stステージ(みどり) 2ndステージ(あか) 3rd ステージ(こげちゃ) |
ぐんまちゃんパスポートの特典を利用すると、1泊につきスタンプ2個取得(平日はさらに+1個)できます。 複数泊の場合は泊数分スタンプ取得できます。 スタンプ取得の際は、宿泊施設の方にお声掛けいただき、専用のタグプレート(QRコード)を読み取ってください |